風の中行く

豊田市美術館…ゲルハルト・リヒター展

豊田市美術館に、行きました。お目当ては、御年90歳のこの方、ゲルハルト・リヒター氏の展覧会です。(インターネットより)東京国立近代美術館で開催され展覧会が、豊田市美術館にもやってくる・・・ということで、仲良しガイドで見に行きました。 代表作は、「ビルケナウ」 ドイツ人画家であるリヒターが描いたホロコーストです。第二次世界大戦中、アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所で囚人が隠し撮りしたとされる4枚のホ...

続きを読む

偶然が重なって出会えた桜・・・リセットの時間

なごやか祭りの3日後の建中寺で大蔵会があることを、偶然知り、大蔵会とは、経藏に収められた一切経というお経五千八百巻の虫干しして、虫干しを終えたお経を、参詣者が一つずつ手送りで經藏の中に収める会のこと。この日、建中寺に伝わる宝物も公開されるというので、行ってきました。ガイドの お勉強 (〃▽〃) 偶然お仕事お休みだし・・・歴代藩主のお道具や、以前の霊廟の地図、屏風の数々・・和室に展示してあるそれらの品々...

続きを読む

夏休みになりました…が

暑ーい、暑ーいと嘆いていた去年ですが、今年は、どんよりした梅雨空が連日続いています。  暑さと雨降り (*´~`*) どっちがいいかな?ブラタモリの講座でご一緒しているSさんは、お母さまの介護のために故郷へ戻ってきた方。東京で編集者として活躍されていた彼女の話はとても面白く、お会いするのが楽しみですが、外出するとなると、随分前から事前の準備が大変そうです。そんな彼女に誘われ,ヤマザキマザック美術館へ行き...

続きを読む

「不忍池図」の前で・・・

お仕事で忙しくなる前にと、先日パンを焼きましたよ・・ヨーグルトの水切りをしてホエ―が沢山出たので、・・・ホエ―入りパンドカンパーニュ風テーブルロール・・・ 焼きむらが・・・💦全粒粉を混ぜ、大粒レーズン、イチジク、くるみをたっぷり入れて・・・モチモチふわふわ・・・美味しい~(´艸`*)いつもお邪魔しているブロガーさんたちの記事にお花見や、お散歩途中の桜や、春のお花の話題が多くなって・・・・ちょっとうらやま...

続きを読む

桜の画家の物語

4月になりました!雪の気配がなくなり・・ 春になった・・のよね・・(´・ω・)??・・この時期一夜にして雪景色・・などということもあってなかなか気の抜けない日本海側の北の街なのです。桜の季節は、まだ半月以上先・・・・待ち遠しい・・・京都でも、あちこちで 桜の木や 桜並木を見かけましたが、ほとんどが固い蕾でした   …残念!原谷苑・・梅と黄色いミツマタ(和紙の原料)  花がついていない木が桜・・満開になった...

続きを読む