風の中行く

ミュージカルとおしゃべりと・・・うっかりと・・・

先週渋谷で、ミュージカル 「Top Hat」  を観劇しました。もともとは、フレッド・アステア主演のアメリカのミュージカル映画(1935年)です。2011年にイギリスで舞台化され、今回はその時のオリジナルスタッフ での上演です。 主演は V6の坂本昌行 さん 同級生のM君も出演 (^∇^) ちょっとかわいそうだけど、笑える役でした。楽しくおしゃれで、ちょっとレトロなラブコメ。もう、笑った笑った・・・坂本昌行さんのタップも...

続きを読む

岡山、渋谷・・・そして名古屋

岡山で、「赤毛のアンの世界」の2回目の講座がありました。講演者は写真家の吉村和敏さん。 「プリンスエドワードアイランド」というプリンスエドワード島(PEI)の写真集を出されています。住んでみなければわからない、いろいろな表情のPEIが美しく撮影されています。灯りの灯った夕暮れの「グリンゲーブルス(アンの家)」を取りたくて、暗くなってから灯りをつけて撮影したいと、管理事務所に頼んだ時、「規則でその時間まで開...

続きを読む

ちょっとお休み  ♪

先週、写真家吉村和敏さんの講演のため、岡山に行きました。で、その時のことをアップしようと思ったのですが、時間切れになってしまいました。(T_T) 今週は、忙しかったの・・・・明日から1泊で、同級生M くんのミュージカルを観劇しに行ってきます。1年に一度のお楽しみ、おそらく年内最後のお出かけです。高校の同級生と、北の街の元同僚たちとの再会が楽しみです。ミュージカル (*´▽`*) 2度観するのがすっかり癖になっ...

続きを読む

文化の日に文化のみちを歩いたら・・・ 3

秋晴れの朝、真っ青な空に絵画のような飛行機雲が・・・いいお天気(*´▽`*)文化の日に参加した「輸出陶器産業の面影を訪ねて」ツアーのおかげで、お散歩の度に気になっていた、あれやこれや不思議な場所の謎が解けました。あれやこれや   名古屋の東区は、陶磁器で栄えた町で、陶磁器で財を成した方たちの邸宅が残されています。ツアーは、これらの邸宅から始まりました。輸出陶磁器商の井元為三郎が、大正末期に建てた邸宅 ス...

続きを読む

文化の日に文化のみちを歩いたら・・・ 2

文化の日の朝、ファーマーズマーケットからの帰り道、お散歩コースにしている主税教会の前を通りかかると、いつもは閉じられているゲートが開いていて、何やら人の出入りが激しい・・・入口で、「歩こう文化のみち」スタンプラリーの お知らせを配っていました。カトリック主税教会(既出)今は使われていませんが文化財として公開されています。文化の日に、文化のみちにある史跡25か所を回ってスタンプを集めようという企画。お...

続きを読む

文化の日に文化のみちを歩いたら・・・1

創立記念で金曜日から4連休です。 来週と再来週は、岡山と東京にプチトリップ予定なので、この連休のテーマは、お金を使わずに楽しむ休日です。連休初日お天気に恵まれ、朝食後、いつもより遠くまでお散歩することにしました。こんな道や・・・あんな道を歩いてみると・・・普段バスや地下鉄で行くほとんどの場所が、徒歩20分以内で行けることが判明しました。健康のためにも、これからは歩こうかと思います。 (*´∀`人 ♪ 交通...

続きを読む

ミュージカルは楽し ♪

北の街の仲良しの元同僚から、ハワイのお土産が届きました。美味しい、貴重なコナコーヒーです。長男夫婦が遊びに来た日に、ハワイ挙式の思い出に浸りながら頂きました。香りとコクが一味違う・・・  (*´▽`*)  ご馳走様ー先週、ミュージカル鑑賞のために大阪までプチトリップしました。鑑賞したのは、藤田俊太郎演出の、「ジャージーボーイズ」です。1960年代、世界的に人気があったフォーシーズンズという ブルー・アイド・...

続きを読む