風の中行く

ちょっとダラダラした、長い話ですが・・・・

年度末が近づいて、お仕事に忙殺される日々です。そんな時・・・我が家から徒歩15分の某私立学校で開催されるオープンスクールに、誘われました。昨日の土曜日、午前1部と、午後2部の3部構成で全52講座、講師は公務員,医師、人気声優、ラノベ作家、ピアニスト、フリーライター、ノーベル賞受賞の科学者、浄土宗住職、アナウンサー、TVプロデューサー等々多彩!  人気の講座は予約制・・・  +゚。*(*´∀`*)*。゚+  行けるか...

続きを読む

ガイド見習い・・・建中寺の涅槃図

我が家と職場の中間地点にある、建中寺というお寺で、涅槃図が公開されているとの情報を得て、仕事帰りに行ってきました。ガイド仲間のBさんが駆けつけてくれ、ひと時江戸時代に思いを馳せます。 建中寺は 1651年(慶安4年) 建立、尾張藩主徳川家の廟が置かれていた寺院です。三門は、創建当時のまま残っています。大きくて立派!本堂は、1785年(天明5年)の大火災で消失しましたが、すぐに再建されました。本堂は、だれでも...

続きを読む

ジャンプで恐怖を感じたことはいまだかつて一度も無いんだ

フィンランドの国民的英雄、マッチニッカネンが亡くなりました。35年前の1984年2月・・・サラエボオリンピックニッカネンのジャンプを始めてみました。ジャンプ台からフワッと舞い上がり、風にのってスーと飛んでいく。タイミングを失敗するとか、飛距離を伸ばすために堪えるとか、そんな様子を全く感じさせない、自然なジャンプ。 ウィキペディアよりもっと素晴らしかったのは、ジャンプ台から着地点を見据える時の獲物を狙うた...

続きを読む

清須越しと大火と四間道と・・・

ちょっと知ったかぶりの、名古屋史です m(_ _)m名古屋城築城の時に、清須城は廃止、解体され、清須の城下町は町ごと名古屋に移りました。 所謂  清須越し です。清須からお引越しした人     約60、000 人清須からお引越しした寺社   約100 清須からお引越しした町     約67町人は、庭石や植木まで名古屋に持ってきたとか・・・名古屋城も清須城の廃材が使われたとか・・・〇ート引越センターのない時代、約4年間...

続きを読む