風の中行く

春のガイド勉強会2・・・長母寺とヒノキの芽

春のガイド勉強会、美味しいランチの後は長母寺へ向かいます。このお寺は平安時代末期、領主だった山田次郎源重忠が、母のために建立した寺だそうです。電車の中で、ガイドの先輩からこのお寺にまつわる「ヒノキの芽」の伝承を聞きました。   昔、このお寺の無住和尚が 村人に      「現世で頑張れば極楽へ行けますよ。」とお釈迦様の教えを説いたところ   「死後のことを知っている人はいない。    本当に極楽が...

続きを読む

春のガイド勉強会・・・長久寺

先週、ソメイヨシノの桜前線に先駆けて、名古屋 「文化のみち」に植えられた140本の大寒桜(オオカンザクラ)が満開になりました。日本初の女優川上貞奴邸を移築した二葉館の前も、金城学院の前もきれいに咲きそろい、道行く人々を楽しませています。右下オレンジの屋根が二葉館今日、名古屋は20度を超えて、春を感じる日となりました。ガイドの先輩たちに誘われて、お勉強会(?)に参加しました。気の合う先輩たちと長久寺、長...

続きを読む

戦い済んで・・・セロリの炒め物

日が長くなりました・・・午後5時半過ぎの夕日です。  暇になったので、夕日を取ってます ♪ようやく年度末の慌ただしさから解放されました。最後の難関は、仕事上のデータを、PCの専用ソフトに打ち込む作業。一斉に入力が始まるため、LANで繋がれたPCの処理能力が追い付かず、PCの画面を変更するのに15分以上かかる重たさ・・・・画面変更や保存するたびに 待ち時間15分以上・・・1時間で入力終わるはずが、半日以上の作...

続きを読む

嵐の前の・・・ボヘミアンラプソディ

ひな祭りの日曜日・・・忙しくなる週半ばに備えて、できることはやっておこうとほぼ一日お家でお仕事。 頑張れば +.(*'v`*)+  火曜日はお休み♪毎年登場!我が家の小さなお雛様です。 お雛様の来歴(?)は、コチラ ☆ ←ポチッ それでも穴子ずし作りました気分転換に 家族で経営されている近くの和菓子屋さんに行ったのですが、ちょっと出遅れて、桜餅は売り切れ、今年は草餅でひな祭りでした。午後、お仕事しながら TVで「ク...

続きを読む

忙中閑・・・初ガイドはイケメン外国人

来週の水曜日から1週間、最高の忙しさが予想されますが・・・忙中閑あり、今週はお仕事ちょっと一段落しました。おとといの夕日です。(*ノ∪`*) 暇になると夕陽を取る人・・・・今日は、朝から雨の名古屋です。 お仕事お休みなので、、午後からボランティアガイドとして S邸 に待機。私は、お隣の国からやってきた一人旅の40代男性を初ガイド・・・ドキドキ・・・     ガイドデビューは   (´▽`*) 中々イケメンなジェ...

続きを読む