100年前のティーカップ…運命の出会い・・・か???
ボランティアのイベントのお手伝いで、輸出陶磁器の絵付けについて調べています。明治~昭和にかけて名古屋のこの地域は、日本で輸出する陶磁器の絵付けの9割を担っていました。多い時は、650もの輸出陶磁器に関連した商社、工場、会社や商店があったそうです。主力の一つだった、トイティーカップ絵付けされた陶磁器は名古屋港から北米、ヨーロッパはもちろん、植民地だったアフリカや、中南米にまで輸出されていました。輸出品と...
続きを読むSparkyの農園だより・・・草刈正雄登場と5月10日の農園
みなさま、ご無沙汰しております。ひと月ぶりに、Sparkyの農園だよりお送りします。名古屋のとある河川敷に、畑を作り始めたSparkyさん・・・て、もうおなじみですよね♪今日も、相棒のタナカ君 (日工 タナカTUH40EPと言う耕運機) とせっせと畑仕事 💦 そのタナカ君に親友ができましたよ。じゃーん、日工タナカのエンジンを搭載した草刈り機です♪畑の周りの河川敷の草を刈ります。Sparky 命名 「まさお君」・・・ 草刈まさお...
続きを読むm(_ _)m もう少しお待ちを
皆様ご無沙汰しております (*´▽`*)ボランティアのイベント準備で、ゴールデンウィーク中にいくつか原稿を書かなくてはならなくて・・・調べることが山ほど・・・覚えることが山ほど・・・ (T_T)もともと大した文章を書けないのに、時間ばかりかかるほうで・・・全く余裕がありません。調べているのは、輸出陶磁器の絵付けの盛んだったこのあたりの、明治時代から現代まで・・というわけで、もう少しお待ちください・・・(〃▽〃)...
続きを読む