今年もありがとうございました。
2021年もあと数時間。名古屋は朝から雪です。今年もコロナに翻弄された、忙しい一年でした。 それでも、ワクチンのおかげでまた集まれるようになりました。 2021年・・・ ( ̄^ ̄)ゞ 何もかもみな懐かしい・・・この1週間は、クリスマスや忘年会が続き、体重計に乗るのが怖い・・・・ガイド仲間とクリスマスランチと忘年会ランチ 今年最後のイベントは、語学仲間との忘年会。企画してくれたのは、社会人1年生のM君。みん...
続きを読む芭蕉を尋ねて・・・彦根城で、ひこにゃんに会う♪
芭蕉の墓所、義仲寺を膳所に訪ねた旅の続きです。膳所でもう一か所撮影に行ったのが、 国道1号線に面した小丘にある竜が丘俳人墓地です。江戸時代、松尾芭蕉の弟子内藤丈草(ないとうじょうそう)が師匠追悼のために建てた経塚その経塚を取り囲むようにして、芭蕉の門人17人の墓が、句会を開いているように並んでいます。亡くなってまで俳句を愛した仲間といっしょなんて、ほほえましい限りです。それにしても芭蕉さん、愛されて...
続きを読むSparkyの農園だより …冬の農園、夢は膨らむ・・・
12月とはいえ、農作業に追われるSparky農園です。2番目に開墾した『ニューヘブン」に、薫り高い茗荷を移植。来年の秋の収穫が楽しみです。里芋(向かって左)が沢山収穫できました。保存するための、穴を掘ります。(右) 50㎝程掘ったところに木の枝で床上げしてもみ殻を敷きます。 本当は1m掘るらしい (*ノ∪`*) めんどくさい 保存できれば良しとしよう 里芋を投入して、その上からももみ殻をかぶせます。(左) 最後は土を...
続きを読む義仲寺に芭蕉を訪ねて・・・滋賀県膳所(ぜぜ)
学期末試験の修羅場から解放されて、今日は滋賀県膳所まで遠出します。心を映してか、お天気までも全国快晴! 絶好のプチ旅日和 (^^♪ボランティアの広報のYさんと向かったのは、木曽義仲の墓所 義仲寺(ぎちゅうじ)です。江戸時代、木曽義仲のことが大好きだった・・・かの松尾芭蕉。芭蕉は遺言で、義仲のそばに葬られることを望んだそうです。大阪で亡くなった芭蕉は、弟子たちに付き添われて、川船で淀川を上り義仲寺に入り...
続きを読む愛岐トンネル群再び…
今朝、カーテンを開けたら…見事な虹が見えました(*´∀`人 ♪ 何か良いことありそう・・・今週初め、仲良しガイド5人組で愛岐トンネル群を訪れました。コロナの前、名古屋で初めて友人になったSさんに誘われて訪れて以来の再訪となりました。愛岐トンネル群の詳しいことは、こちら ↓ ポチッ2019年愛岐トンネル群良く晴れた、気持ちの良い1日。さあ、トンネル歩きの始まりです。ピークは過ぎていましたが、まだまだ紅葉が...
続きを読む