風の中行く

Sparkyの農園だより…冬の農園と冬眠前に野菜の保存

久しぶりに、Sparky農園から冬の便りが届きました。 (*ノ∪`*) ginは寒くて行ってません・・・ (左上)何もなくなった畑を、春のために荒起こしして 石灰を撒き堆肥、化成肥料を与えます。耕すのは2~3月になってから(右上)冬の寒さに負けずすくすく育つスナップエンドウと絹さや(左下)ビニールシートで作った簡単グリーンハウスで育つほうれん草、と数日前に種まきした小松菜など・・・(右下) 大きな穴を掘って・・・野菜を...

続きを読む

城山八幡宮・・・オミクロンで自宅学習

今年8つ目の神社、城山八幡宮参拝。ボランティア広報のお仲間3人で、食べ歩き買い物ツアー取材を兼ねて城山八幡宮と古民家カフェを回りました。城山八幡宮niは、織田信長の父信秀によって築城された末森城があったところです。当時の空堀が、今も残っています。そして愛知県が昭和戦前期、青年向けの社会教育ために建設した昭和塾堂という廃墟があります。諸事情あって、今は愛知県から城山八幡宮に払い下げられています。昭和初期...

続きを読む

杉原千畝展・・・命のビザとティーセット2

1月10日名古屋城です。ボランティアの初会合の日、仲良しガイド5人組(一人欠席)で、新年会を兼ねたランチ 今年も遊ぼうね~♪ヾ(o´∀`o)ノ 勉強会しようね~ランチの後、名古屋城に初登城。 家康殿に遭遇 (笑) 普段は非公開の国の重要文化財 国宝 東南隅櫓(築1612年頃)が公開されていました。 さてお城の東側名古屋東区では、戦前海外向けの輸出陶磁器の80%以上が絵付けされていました輸出陶磁器について調べていた時、バ...

続きを読む

杉原千畝展・・・命のビザとティーセット

1月もあっという間に1/3が過ぎ、来週からお仕事再開です。初カフェ、初ランチ 初飲み会も終わり、先日JRタカシマヤで行われている「杉原千畝展」へ行ってきました。初カフェは、徳川園1940年7月から8月にかけて、杉原千畝さんがリトアニアのカウナスで大量のビザ(通過査証)を発給し、6000人ものユダヤ人の避難民を救ったことは、よく知られています。日本の本省からは、ビザ発給に関して「受け入れ行の入国手続きが済んでいて...

続きを読む

今年もよろしく♬・・・初詣のはしご

新年あけまして おめでとうございます ♪2022年1月1日  初詣の取材を兼ねて、地元神社のはしごです。まずは、昨年も初詣に行った、一番近い片山神社へ トンボだま付きのおみくじを引きました。    わーい  ヽ(≧∀≦)ノ 大吉だ~♪気をよくして、次に向かったのは七尾天神 ここでは、紅白のお砂糖にくるまれた福豆と五円玉をいただきました。そこから、30分歩いて 富士神社へ その後、松山神社を参拝し 最後は赤塚神明社へ...

続きを読む