「ヨコハマメリー・・・かつて白化粧の老娼婦がいた 」
ハロウィンの日は、地元の小学校支援の日・・・
この日はカリフォルニア出身のALT Dさんと一緒にハロウィンの授業をします。 Dさんについてはこちら☆
アメリカの楽しく、恐ろしい、ハロウィンのビデオを見せていただき・・・次に
ウィキペディアより
Dさんが、子供たちにこんな説明をされていました・・・ アメリカのハロウィンはね・・・
冬に入る前、祖先の霊が地上に戻ってくるこの時、
一緒に悪霊が入り込むのを、かがり火を焚いて阻止したり・・・
仮装して自分も霊の仲間を装ってやり過ごしたり、という習慣や、(ケルト?)
死者を思って陽気に 仮装して、お菓子を備えて、歌ったり踊ったりする習慣(南米?)などが
混ざっているのよ。アメリカは、 いろいろな国から移民した人が住む国だから・・・
(;゜0゜) そうなんだ
この日の給食は、カボチャプリン付きでしたよ・・・v(o゚∀゚o)v

アメリカのハロウィンは異文化が融合したものだなんて・・・なるほど・・・目から鱗・・( ̄^ ̄) 私だけ?
映画「ヨコハマメリー」の中村高寛監督が、メリーさんや関係者に取材した折のこぼれ話や後日談をまとめた
「ヨコハマメリー:かつて白化粧の老娼婦がいた」 を出版されたことを知り、早速求めました。
ハマのメリーさんとは、戦後50年間、顔を白く塗り、ドレスに身を包んで横浜の街角に立っていた老娼婦。
私も、昔お見かけしたことがあります。以前ブログにも記事にしました。 記事はコチラ→ハマのメリーさん☆

さっそく、気になるところを拾い読み・・・
故郷の老人ホームに入っているメリーさんの、穏やかな生活を乱してしまいかねない映画製作への葛藤や・・・
映画製作の協力者、メリーさんを慕ってお世話していた、ゲイでシャンソン歌手の元次郎さん。
元次郎さんが亡くなった時、
身内の希望で一切の儀式も、遺影もなくひっそりと火葬されることになることを知り、
火葬場に、監督をはじめ、俳優五大路子さん、高橋長英さん、
メリーさんの 写真集を出版した森日出夫など関係者30人あまりが駆けつけたエピソードなど・・・
じっくり読みたい一冊です。
、
フィリピン旅行記はちょっとお休みスキャナーを手に入れて、古い写真を載せたいので・・・次回にね!よろしかったらポチッと m(_ _)m

にほんブログ村
2006年映画公開を待たず、元次郎さんは2004年、メリーさん自身も2005年に亡くなられています。
映画「ヨコハマメリー」は、

お二人が生きている間に、取材がやっと間に合ったそんな貴重な映画だったのですね。
これも、戦争の残した負の歴史・・・闇に埋もれてしまわないでよかった・・・・
この日はカリフォルニア出身のALT Dさんと一緒にハロウィンの授業をします。 Dさんについてはこちら☆
アメリカの楽しく、恐ろしい、ハロウィンのビデオを見せていただき・・・次に


Dさんが、子供たちにこんな説明をされていました・・・ アメリカのハロウィンはね・・・
冬に入る前、祖先の霊が地上に戻ってくるこの時、
一緒に悪霊が入り込むのを、かがり火を焚いて阻止したり・・・
仮装して自分も霊の仲間を装ってやり過ごしたり、という習慣や、(ケルト?)
死者を思って陽気に 仮装して、お菓子を備えて、歌ったり踊ったりする習慣(南米?)などが
混ざっているのよ。アメリカは、 いろいろな国から移民した人が住む国だから・・・
(;゜0゜) そうなんだ
この日の給食は、カボチャプリン付きでしたよ・・・v(o゚∀゚o)v


アメリカのハロウィンは異文化が融合したものだなんて・・・なるほど・・・目から鱗・・( ̄^ ̄) 私だけ?
映画「ヨコハマメリー」の中村高寛監督が、メリーさんや関係者に取材した折のこぼれ話や後日談をまとめた
「ヨコハマメリー:かつて白化粧の老娼婦がいた」 を出版されたことを知り、早速求めました。
ハマのメリーさんとは、戦後50年間、顔を白く塗り、ドレスに身を包んで横浜の街角に立っていた老娼婦。
私も、昔お見かけしたことがあります。以前ブログにも記事にしました。 記事はコチラ→ハマのメリーさん☆

さっそく、気になるところを拾い読み・・・
故郷の老人ホームに入っているメリーさんの、穏やかな生活を乱してしまいかねない映画製作への葛藤や・・・
映画製作の協力者、メリーさんを慕ってお世話していた、ゲイでシャンソン歌手の元次郎さん。
元次郎さんが亡くなった時、
身内の希望で一切の儀式も、遺影もなくひっそりと火葬されることになることを知り、
火葬場に、監督をはじめ、俳優五大路子さん、高橋長英さん、
メリーさんの 写真集を出版した森日出夫など関係者30人あまりが駆けつけたエピソードなど・・・
じっくり読みたい一冊です。
、
フィリピン旅行記はちょっとお休みスキャナーを手に入れて、古い写真を載せたいので・・・次回にね!よろしかったらポチッと m(_ _)m

にほんブログ村
2006年映画公開を待たず、元次郎さんは2004年、メリーさん自身も2005年に亡くなられています。
映画「ヨコハマメリー」は、

お二人が生きている間に、取材がやっと間に合ったそんな貴重な映画だったのですね。
これも、戦争の残した負の歴史・・・闇に埋もれてしまわないでよかった・・・・