名古屋をブラタモリ 2

2019/01/26
名古屋ライフ 2
かつて名古屋駅の西側に、笈瀬川(おいせがわ)という川がありました。

「伊勢神宮」の領地が近くにあったことから、「笈瀬(おいせ)」とよばれていたらしい



この笈瀬川をたどる 「 ブラタモリの案内人と行く名古屋」 、



最後に訪れたのは、は「松重閘門(まつしげこうもん)」でした。
20190112ブラタモリ4素敵!



大正期、名古屋市都市計画事業の一環として「中川運河」が整備されました。



この際、笈瀬川の下流である中川は、「中川運河」(1930年完成)に吸収され、


笈瀬川は、貨物駅整備のために、埋めたてられてしまったそうです。


中川運河



中川運河 と 堀川を繋ぐ際、運河と堀川の水位が約1m違うため、


パナマ運河と同様の、閘門による水位調節を行わなければならず


この松重閘門が建設されました。(1932年(昭和7年)併用開始)


20190112ブラタモリ6


当時は、「東洋一の大運河 、東洋のパナマ運河」として名をはせたそうです。





水上交通が輸送の主役だった時代は閘門を利用する船も多かったそうですが、、


時代が自動車輸送中心に移行すると  その必要性は減少、


1968年(昭和43年)に閉鎖、1976年(昭和51年)に公用廃止となりました(ウィキペディアより)




今は水をたたえることもない松重閘門ですが、
20190112ブラタモリ5

運河にたたずむ貴婦人といった品のある姿です。



運河が栄えたころ反映した街は、

運河の衰えとともに、昭和レトロな、少し寂しい街となり、

リニア新幹線の乗り入れが決まり、また賑やかに姿を変えつつあります。


こうやって、街は変わっていくのですね。

よろしかったらポチっとm(_ _)m 
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村   


ご心配をおかけしました。高熱から完全復帰です!

結局、お仕事週末までお休みしました。(咳がひどくなって)

コメントにこんなに励まされるなんて、想像外でした

暖かいコメント本当に感謝いたします。m(__)m

熱が高い時、なぜか突然ヘンなものが食べたくなり、

息子に頼もうかと思いましたが、思いとどまりました。


40度の熱に浮かされているのに・・・(=∀=) 餃子が食べたいなんて、とても言えない・・・

突然納豆が食べたくなったり…

でも一番おいしかったのは、冷蔵庫で冷やしたおミカンでした。


あっ、テニスの中継を見ながらの更新!  更新した瞬間におおさか選手が勝ちました!

わーい (*´▽`*) うれしい!
gin
Author: gin
旅と音楽と読書、主に海外ミステリーが好きな、オーバー60。横浜、札幌、秋田に暮らし、昨年、孫のお世話をしに名古屋にお引越し・・・・職場復帰も果たし、気が付けば、しっかり名古屋ライフを楽しむ日々。

コメント(2)

There are no comments yet.

Shinohara

快復されてヨカッタですね。
熱が高いと、下がってからの疲労感もハンパないです。
わたしなんて肺炎になっちゃったんですよ、5年ほど前ですが。
ちょうど年末年始で応急診療所しかなく、インフルでもないと言われ・・
あの時は本当に不安でした。
でも不死鳥のように甦ったわたし(笑)
生きてるって奇蹟に近いものがありますね。
だから大切に生きたいです。
大坂なおみさんの試合、手に汗握って応援しましたよ。
なんといっても孫が手を繋いでもらった人ですから!!
そのとき「今日はありがとう」と声をかけてくれたそうです。
とっても人柄のいいチャーミングな彼女、これからも応援を続けます。

2019/01/27 (Sun) 16:52
gin

gin

Shinohara さん♪

おかげさまで、ほぼ元通りに回復しました。
ご心配おかけしました。m(__)m
肺炎ですか・・・大変でしたね。
今回40度超えて、インフルでもないと聞いた時は、
ちらっと肺炎か?と疑いましたが、
幸い肺はきれい、医師の方もほっとしておられました。

熱が下がっても咳やだるさはなかなか取れず、手ごわかったです。
今は、回復期、猛烈な食欲を満たすためせっせと食べたいものをお料理しています。美味しく食べられるって、幸せですね。

でも、お休みしていたおかげで全豪テニスをリアルタイムで観戦でき、いいこともありました。
大坂選手の才能を、早くから日本で見出した方がおられ、
また、お母様も日本人としてのアイデンティティをきちっと伝えられ、
アメリカの国籍があるにもかかわらず。日本人としてプレイしていると知り、2重の感動でした。
お孫さんもよい経験なさいましたね。

2019/01/28 (Mon) 09:31