グランマの憂鬱と橦木館
玄関にブルーの照明が埋め込まれている 橦木館

当時の意匠を凝らした和洋折衷のお屋敷は、独特の雰囲気と品があって、
陶磁器の絵付け産業で繁栄した古き良き時代が偲ばれます。
ガイドの機関紙の下調べと、ガイド修業で、なかなか充実した夏休みですが、
暑い・・・・(。-∀-) 連日猛暑・・・
玄関のステンドグラスグラス。

ひとつ、どうしても引っ掛かることが・・・元気いっぱい可愛い盛りの孫の〇っくん、
私の作る幼児食を 気に入ってくれません。
手間暇かけて作った○っくん用のお料理は、毎回ほとんど手つかずのまま・・・
橦木館は、元陶磁器商の邸宅

定番で食べてくれるのは、ふりかけをまぶした一口大のまん丸おにぎりと おやつのカボチャの蒸しパン。
ところが先日、 いつものように食べないことを覚悟で、 (〃▽〃) 覚悟がいります・・・
鳥のそぼろを作りました。、
可愛いステンドグラスを持つカフェが併設されてます。

そぼろにはすりおろした人参をたっぷり混ぜて炒りました。 (*´~`*) こういう小細工が敗因か?
食べなかったらいつものおにぎりだ!と腹をくくって(?) 出したところ、
これがまあ・・食べる、食べる・・お茶わん4杯分ペロリ
グランマ♪ (^∇^) おかわり下しゃい ♪
コーヒー、紅茶 ジェラードなどが楽しめるおしゃれなカフェです。

たまたま手に入った、豆100%の溜まり醤油を使ったのが、良かったようですが、
江戸時代からの製法を忠実に守って醸造したこのお醤油、結構いいお値段…
お醤油の消費量が多い我が家の 定番調味料にしようか、どうしようか悩むグランマなのでした。
○っくんだけに使うのもな~ (*´~`*) 今までの、そんなに気に入らなかったのかな~?
よろしかったらポチっとm(_ _)m

にほんブログ村