初笑いとガイド研修
通信機能がストップするようになりました。
ちょっとした振動や、気温が下がると起こるようです。

温めて、電源を切ったり入れたりを繰り返して、やっと回復します。
いろいろ試行錯誤した結果・・・柔らかい大判ハンカチでくるみ・・・
暖かいところにそっと置いておくのが一番良いという結論に達しました。
レースの柔らかいハンカチーフにくるまれて・・

寒くなった年末は、くるんだまま、コタツの端のほうに入れておくと、
1日中何とか機能しています・・・もはや、携帯ではなく固定電話。
元旦、こたつに入った息子夫婦がこれを見て、大爆笑
ス、スマフォが、レースにくるまれてコタツに入ってる!・・ 。゚(゚^∀^゚)σ。゚ ヒャハハ
つられて私も大笑い・・・・どうでもいいけど、我が家の初笑いでした。
契約更新月が3月 (〃▽〃) あと少し持たせたいの
孫の〇っくん、2018年7月・・、まだ赤ちゃんでした。


昨年10月・・・すっかり幼児です。


今日からボランティアガイド講習が始まりました。
毎週金曜日全7回、 この講座は2年ごとに行われていて、
本当は、受講終了後に晴れてガイドボランティアの会に入会できるのです。
運のよいことに、私をはじめ同期5人(全員女性)は、去年特別に入会を許され、、
この講座が始まるまで、先輩たちが、時間を作って個人的にガイド研修をして下さいました。
ガイドも少しできるようになったし・・ (*´▽`*) 5人の結束も強くなったし
2回目からは、フィールドワークも始まり楽しみです。
よろしかったらポチっとm(_ _)m

にほんブログ村