ガイド講習  尾張徳川家のプライベート 徳川園

2020/01/26
名古屋ライフ 5
ガイド講習3回目は、蓬左文庫 徳川美術館 徳川園でした。

(写真は、10月末のもの。研修中の撮影は禁止)
2019徳川園4

約1時間の講義の後、徳川園をガイドボランティアの先輩の案内で回ります。


尾張徳川家の旧蔵書などの文献資料を有するのが、蓬左文庫。


代々藩主が所有していたお道具、美術品などを所蔵するのが、徳川美術館です。





2019徳川園3


これはあくまで、尾張徳川家のプライベートな品々の文庫・美術館です。


尾張藩の公的な文書などは、愛知県の所有となりましたが、今では残っていないそうです。



2019徳川園2


そして徳川園ですが、

元々は、池泉廻遊式の大名庭園を持つ 尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所でした。


光友亡き後は、代々の家老屋敷となり、明治22年再び徳川家の邸宅に・・・



2019徳川園1


名古屋空襲の際に破壊され、戦後は運動公園になりましたが、

2005年愛知万博を機に、日本庭園として再造営されました。


その際、尾張藩江戸下屋敷(現早稲田大学戸山キャンパス)から発掘された龍門の瀧の遺構を移設。 


見どころの一つとなっています。


庭園内にある酔芙蓉・・
2019酔芙蓉2

酔芙蓉は、花の色が1日のうちに白から赤に変化

一本の木に色の違う花がついています。

白い花も時間が経つと赤く色づきます。
2019酔芙蓉1


鯉も元気・・・過ぎる?
2019徳川園鯉2

蓬左文庫には、家康の蔵書3000冊が、

徳川美術館には、刀や武具などの他に 藩主婦人たちのお雛様や 


2代藩主光友に嫁いできた千代姫様(将軍家光長女)の婚礼調度類など

華やかな美術品もいっぱいですよ ♪


2019徳川園鯉1



詳しい説明は、どうぞ徳川園でお聞きくださいね。


またまた知ったかぶりの記事ですが、よろしかったらポチっとm(_ _)m  
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村 


長男夫婦が、この春お嫁さんの実家がある鹿児島に移ります。

実は、北の街から名古屋に移る時に長男夫婦から

2年で引っ越すので その時一緒に鹿児島に行ってほしいと言われていました。


でもね、考えた末私は名古屋に残ることにしました。

孫の〇っくんと遊べるのも、あとわずかです。 

寂しくなるな~   (´-`*)
gin
Author: gin
旅と音楽と読書、主に海外ミステリーが好きな、オーバー60。横浜、札幌、秋田に暮らし、昨年、孫のお世話をしに名古屋にお引越し・・・・職場復帰も果たし、気が付けば、しっかり名古屋ライフを楽しむ日々。

コメント(5)

There are no comments yet.

里杏

え~~っ!!鹿児島ですかぁ!!
すごく遠い気もしますが、いまじゃ3時間程度で行けますかね?
2年前、娘のダンナさんが熊本へ単身赴任していましたが、何度となく行ったり来たりでした。
日本全国、近くなったものです。
でもやっぱりすぐにってわけにはいかないから寂しいかもですね。
でもでも、ginさんが名古屋に残られることは正解?じゃないでしょうか。
向こうにはお嫁さんのご実家があるのですし…。
名古屋でお友達と楽しく暮らすのが絶対イイと思います。

2020/01/27 (Mon) 16:22

gin

里杏さん ♪

飛行機で飛んでいけるし、新幹線も通っているし、いい時代ですね。

名古屋に留まる理由はいろいろですが、
横浜に母と息子がいること。
私の友人たちは、名古屋、横浜、北の街に多いこと。

もう少し皆と楽しく過ごす時間を持ちたいです。

お嫁さんのご両親は、ginさんもこちらに住みましょう・・
と言って下さいます。ありがたいことです。

でもね心の狭い私は、お嫁さんのご両親と張り合って、
どっちに何回行ったなんて、ウジウジ考えそうな気もします。
息子やお嫁さんに気を使わせるのも、可愛そうですしね。

安心して任せられるご両親なので、孫のお世話をバトンタッチすることに決めました。

そうですよね。お友達と楽しく過ごせますよね♪
今は、孫ロスになりそうですが(T_T)



2020/01/27 (Mon) 19:46

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/01/28 (Tue) 17:30

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/01/28 (Tue) 17:37

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/01/29 (Wed) 13:19