大切な本の話・・の予告編

2016/06/16
プリンスエドワード島とアン 2
朝は・・・早い。

4時50分起床  The early bird!!(-∀-)ネムーイ

けっして、年のせいではありません・・・念のため。

一時間に一本のローカル線のせい。



でも・・・この街の朝は、もっと早い・・・特にこの時期・・

身支度をする頃、ご近所さんは朝一番の庭仕事をしながら、通りがかりの知り合いと、朝の井戸端タイムを楽しんでおられる。

この時間に通りがかりって・・・

みんな一体何時に起きるんだろう❓❓❓



さて、身支度の後は、朝食。(今日は撮影用に少しおしゃれに・・)
朝ごはん


蜂蜜入りソイラテ、ヨーグルトにフルーツ、半熟目玉焼き

これに黒糖パンと野菜が定番。今日の野菜は、

生野菜とディットーと名づけたブロッコリーのスープ(右上のカップ)




ディットー・・・同じく、おきまり と言う意味。


ハハーンと思った方、  モンゴメリーファンですね!!


赤毛のアンシリーズ第7巻「虹の谷のアン」

虹の谷


牧師館の子供達の世話をするマーサおばさん。

週の初めにゆでた大きな羊の肉を、毎日なくなるまで食卓に出すという、ずぼら主婦の典型のように描かれています。


この羊を牧師館の子供達は、ディットーと呼ぶのです。


・・・でうちのディットーは、
ブロッコリーのスープ
たっぷりのたまねぎとベーコンとにんにくをオリーブオイルでいため
(ソーセージや角切りハムのことも)

コンソメで生のブロッコリーと煮込んだスープ。


子供達が小さかった頃、よく朝食に作りました。(あっ、もちろん前の晩)

文句を言いながらも不思議と食べてくれたスープです。


一人暮らしになった今、週の初めにつくり、毎朝温めなおして野菜不足を補っています。

なんだかマーサおばさんみたい・・・だからディットー。

だんだん水分がなくなって、
野菜のピューレのように・・・なってますが・・・(*´~`*)ハハハ



紫色のアンシリーズですが、

私が一番大切にしている本です。
                           
小学校3年のときに、初めて手にした、本物の小説・・・と思ってた


で、大好きな本と、モンゴメリーと、旅の話を・・・


よろしかったらポチッと m(_ _)m
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村


今週末は、お楽しみの予定が・・・(^∇^) 楽しい報告できるといいな
gin
Author: gin
旅と音楽と読書、主に海外ミステリーが好きな、オーバー60。横浜、札幌、秋田に暮らし、昨年、孫のお世話をしに名古屋にお引越し・・・・職場復帰も果たし、気が付けば、しっかり名古屋ライフを楽しむ日々。

コメント(2)

There are no comments yet.

めうまろん

No title

私も、モンゴメリーが好きです。
最初の出会いはTVアニメ「世界名作劇場 赤毛のアン」。
これが大好きで、10歳の誕生日にアンシリーズ全10巻を買ってもらいました。(私のは講談社から出ている村岡花子さん訳の、濃い紫と白の2色の表紙のものです)進学で実家を出た時も、結婚した時も、2回の海外赴任にも(夫の赴任の随伴です)ずっと一緒だった宝物。小学校から持ち続けている本なんて、唯一これだけです。他のモンゴメリーの本も全て読みましたが、それらは図書館で借りたり、文庫を持っていたけれど手放したり・・と、手元に残っていません。

もう長い間しまい込んだままですが、ginさんのブログを読んで、久しぶりにアンを読み返してみたくなりました(^^)

2016/06/17 (Fri) 00:02

gin

No title

めうまろんさん、こんにちは

そうですか、モンゴメリーファンだったのですね ・・
うれしいな♪♪

私もこのシリーズだけは手放せず、ずっとて手元においているんですよ。

何度も読み返してぼろぼろですが・・・

モンゴメリーの作品も随分読みました。(全部ではないけれど)
気難しいエミリーも、なかなかのお気に入りです。

俄然張り切って、ブログ更新できそうです。感謝です。

めうまろんさんの影響で、多肉植物育てようかなと、思っていたところでした。

2016/06/17 (Fri) 06:32