芭蕉と大相撲のお寺…春近し
芭蕉ゆかりの地の動画を撮影するため、ボランティア広報のYさんと二人、芭蕉に関連のある場所を回っています。
この日は、熱田神宮の近くにある法持寺へ向かいました。
法持寺は、弘法大師が日本武尊を敬い建立したお寺と云われています。

法持寺に隣接する白鳥古墳は、当時日本武尊の陵と信じられていました。
(現在は、この古墳は尾張氏の首長墓と、考えられています。)
なかなか面白いお寺で、明治の歌舞伎役者三代目助高屋高助が祀られていたり、
桶狭間の戦いに向かうときに、織田信長が立ち寄って必勝祈願をしたりしています。
松尾芭蕉や、若山牧水が句会を開いた事でも知られていて、
「 何とはなしに何やら床し菫艸 」 という芭蕉の句碑が今日のお目当てです。

ここで開催された句会で発句され、「山路来て何やらゆかしすみれ草」 の初案となった句です。
大相撲とも縁深く、昭和時代30年間名古屋場所の際、三保ヶ関部屋の宿舎となっていました。
三保ヶ関部屋といえば、北の湖。北の湖は名古屋場所がきっかけで、横綱に昇進・・・
関連の碑が沢山 ♪


この日のランチは、そば粉のガレット。 フランスのカフェで食べたガレットよりおいしかったかも・・・
左;チキンのフリカッセのせ 右;豚のリエットのパテとアルファルファ

博学なYさんとの取材も楽しみだけど・・・・(*´∀`人 ♪ ランチと女子トークも楽しみ
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
鹿児島のお嫁さんのご両親から、春休みにお食事会に招待されました。
お嫁さんのお父さんは、お嫁さんと同じ現役医療従事者。
名古屋からコロナを持って行ってしまっては申し訳ないと、ずっと遠慮していたところ、
気にせず来てください、絶対に会いに来てください・・・と暖かいメールをいただきました。
勤務校がお休みになってから、コロナに感染しないよう外出を控えて会いに行こうと思います。
(=∀=) 今のうちに外出しておこう・・・・
来週は、ワクチン3回目の接種予定だし・・・もうすぐ春ですね(*´▽`*)
この日は、熱田神宮の近くにある法持寺へ向かいました。
法持寺は、弘法大師が日本武尊を敬い建立したお寺と云われています。

法持寺に隣接する白鳥古墳は、当時日本武尊の陵と信じられていました。
(現在は、この古墳は尾張氏の首長墓と、考えられています。)
なかなか面白いお寺で、明治の歌舞伎役者三代目助高屋高助が祀られていたり、
桶狭間の戦いに向かうときに、織田信長が立ち寄って必勝祈願をしたりしています。
松尾芭蕉や、若山牧水が句会を開いた事でも知られていて、
「 何とはなしに何やら床し菫艸 」 という芭蕉の句碑が今日のお目当てです。

ここで開催された句会で発句され、「山路来て何やらゆかしすみれ草」 の初案となった句です。
大相撲とも縁深く、昭和時代30年間名古屋場所の際、三保ヶ関部屋の宿舎となっていました。
三保ヶ関部屋といえば、北の湖。北の湖は名古屋場所がきっかけで、横綱に昇進・・・
関連の碑が沢山 ♪




この日のランチは、そば粉のガレット。 フランスのカフェで食べたガレットよりおいしかったかも・・・
左;チキンのフリカッセのせ 右;豚のリエットのパテとアルファルファ


博学なYさんとの取材も楽しみだけど・・・・(*´∀`人 ♪ ランチと女子トークも楽しみ
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
鹿児島のお嫁さんのご両親から、春休みにお食事会に招待されました。
お嫁さんのお父さんは、お嫁さんと同じ現役医療従事者。
名古屋からコロナを持って行ってしまっては申し訳ないと、ずっと遠慮していたところ、
気にせず来てください、絶対に会いに来てください・・・と暖かいメールをいただきました。
勤務校がお休みになってから、コロナに感染しないよう外出を控えて会いに行こうと思います。
(=∀=) 今のうちに外出しておこう・・・・
来週は、ワクチン3回目の接種予定だし・・・もうすぐ春ですね(*´▽`*)