3年ぶりの東区天王祭り

2022/06/06
名古屋ライフ 2
コロナのせいで、2019年を最後に中止されていた東区の天王祭りが、ようやく開催されました。


6月第1週の土曜日、カラクリを載せた山車が神社の前でお祓いを終え・・・


いざ出陣!!
2東の切り2


3年ぶりに、町内をまわる王羲之車(おうぎししゃ) です。


采振り人形のこの子も、3年ぶりの表舞台。張り切って先頭で拍子をとります。
3東の切り3



東区には合計5台のカラクリの山車があり、ほとんどが江戸時代に作られたものと伝えられています。



このカラクリたちは、お祭りの期間それぞれの町内をひかれて、カラクリを披露します。


時折顔を出す世話役のお兄さんたち
4東の切り5



カラクリの下には、お囃子を演奏する囃子方の子供たちが載っています。


人形たちのカラクリも見ものですが、曲がり角でこの重い山車を回転させる技は大変見事で、


回転が決まると、見ている人から拍手が起こります。





車を通行止めにして大通りを引かれていきます。
6東の切り



お祭りの世話役さん、警察官も出て交通整理。


お祭りが始まった江戸時代には、決してみられることのない光景ですね。




これは神皇車。この正面の巫女さんが・・・・
2022神皇車


ジャーーン!! 鬼になるのです。
2022神皇車2


子供の歓声や、久しぶりに会った知人とあいさつを交わす声があちこちで聞こえ、

町内は、お祭りムードが高まります。



今年は取材で、ほぼ1日半5両の山車の後を追いかけました。


午前の取材は広報のお仲間と、午後は仲良し5人組で夜のお祭りに繰り出しました。



夜は提灯で飾られ、町内を曳行されます。
2022夜の天王祭り1



徳川園に5両のカラクリ山車が一堂に会して 順番にカラクリを披露するのも今年はなし。


コロナに配慮して、5つの カラクリ山車がそれぞれの町内を回るだけです。


露店もなく、少し寂しい気はしますが、それでも3年ぶりのお祭りの夜は、にぎやかに更けていきました。



2022夜の天王祭り2


よろしかったらポチっm(_ _)m  
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへ
にほんブログ村 

gin
Author: gin
旅と音楽と読書、主に海外ミステリーが好きな、オーバー60。横浜、札幌、秋田に暮らし、昨年、孫のお世話をしに名古屋にお引越し・・・・職場復帰も果たし、気が付けば、しっかり名古屋ライフを楽しむ日々。

コメント(2)

There are no comments yet.

ジャム

こんばんは、記事の写真見ていて
賑わっているなあと嬉しく感じます。
少しずつでもこうやって日常が戻ってくると
ホッと心落ち着きます(^-^)

2022/06/07 (Tue) 21:17

gin

ジャムさん、こんにちは ♪
ご訪問ありがとうございます。
3年ぶりに聞く祭囃子は、心躍らせるものがありましたよ。
人が集まって同じ光景に歓声を上げるって、素敵ですね。
ジャムさんの活動も、きっとこんな瞬間が沢山あるのでしょうね。
早く全国を自由に回れるようになりますように ♪

2022/06/08 (Wed) 06:14