春の鳴海 …江戸の名残が残る街歩き
ひな祭りも終わり、大寒桜も咲き始めました。 すっかり春めいてきた名古屋です。
ひな祭りのちらし寿司と、ある日の朝食

今月は、孫たちに会いに行き、 北の街の元同僚たちが、再び名古屋に集結し・・・
お勤め先が変わるので、最後にご飯食べよう・・・というお誘いも入り、
いつもの語学仲間と週末格安ランチを楽しみ・・・
Sparky農園から、見事なヤーコンをいただきました。ツナと炒めて、日本酒と ♪

、美味しい (^^♪
ガイド仲間と日帰りであちこちお出かけしたり・・・新しい勤め先のための準備や健康診断を受けたり・・・
忙しい春になりそうです。
先週末は、仲良しガイド5人組と鳴海の街歩き講座に参加しました。
誓願寺にある、最古の芭蕉の供養碑。

鳴海は昔は海が迫っていたそうで、ある時鳴海潟に1匹の猩々と呼ばれる想像上の動物が泳ぎ着きました。
体は赤い毛に覆われ、顔は人間に似て、人語を話し、酒が大好き。中国古事に由来する動物だそう。
コチラは鳴海のお祭りに現れる、猩々(しょうじょう)。今日は特別に出てきてくれました。

名古屋南部では 「お酒の神様」「親孝行の象徴」「富をもたらしてくれる福の神様」として
人々から信仰されるようになり、猩々をかたどった2mの人形に人が入り
祭礼行列の最先頭や最後尾を歩いたり、子どもたちを追い回したりするそうです。
何だかナマハゲに似てる・・・(=∀=)
赤い手で、お尻をたたいてもらうと、その年は無病息災に過ごせるそうです。
もちろん、みんなでたたいてもらいましたよ。
江戸時代から伝わる山車(左)と高札場を再現したもの。

半日の、楽しい街歩きでした。
おまけの写真です。春ですね(^^♪

よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
今年は、少し遠い勤務地になるので、そろそろガイドを卒業しようかと考えています。
でも、仲良しガイドでの勉強会は続けますよ。
ひな祭りのちらし寿司と、ある日の朝食


今月は、孫たちに会いに行き、 北の街の元同僚たちが、再び名古屋に集結し・・・
お勤め先が変わるので、最後にご飯食べよう・・・というお誘いも入り、
いつもの語学仲間と週末格安ランチを楽しみ・・・
Sparky農園から、見事なヤーコンをいただきました。ツナと炒めて、日本酒と ♪


、美味しい (^^♪
ガイド仲間と日帰りであちこちお出かけしたり・・・新しい勤め先のための準備や健康診断を受けたり・・・
忙しい春になりそうです。
先週末は、仲良しガイド5人組と鳴海の街歩き講座に参加しました。
誓願寺にある、最古の芭蕉の供養碑。


鳴海は昔は海が迫っていたそうで、ある時鳴海潟に1匹の猩々と呼ばれる想像上の動物が泳ぎ着きました。
体は赤い毛に覆われ、顔は人間に似て、人語を話し、酒が大好き。中国古事に由来する動物だそう。
コチラは鳴海のお祭りに現れる、猩々(しょうじょう)。今日は特別に出てきてくれました。


名古屋南部では 「お酒の神様」「親孝行の象徴」「富をもたらしてくれる福の神様」として
人々から信仰されるようになり、猩々をかたどった2mの人形に人が入り
祭礼行列の最先頭や最後尾を歩いたり、子どもたちを追い回したりするそうです。
何だかナマハゲに似てる・・・(=∀=)
赤い手で、お尻をたたいてもらうと、その年は無病息災に過ごせるそうです。
もちろん、みんなでたたいてもらいましたよ。
江戸時代から伝わる山車(左)と高札場を再現したもの。


半日の、楽しい街歩きでした。
おまけの写真です。春ですね(^^♪

よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
今年は、少し遠い勤務地になるので、そろそろガイドを卒業しようかと考えています。
でも、仲良しガイドでの勉強会は続けますよ。