高野山日帰りバスツアー…空海の秘仏
2023/06/05
豪雨の1日前、高野山金剛峰寺で公開されている秘仏を拝観するツアーに参加しました。
名古屋を出発して、2回のトイレ休憩の後ようやく高野山に到着。
まずは、赤松院でランチに精進料理をいただきます。

中に入ると、弘法大師さまがお出迎え

ランチです。☆☆ ぐらいかな・・・

ランチの後は、金剛峯寺で、公式ガイドさんの説明を受けながら見学です。
金剛峯寺。参道沿いの手桶はは、その昔馬が水を飲めるよう、特別な時に並べられる・・とか、

門の入り口にある魔除けの飾り。生臭ものが禁じられているため、いわしの頭の代わりに里芋が使われているとか、

本堂屋根の上には、防火用の大きなお怪我乗っている・・とか、

興味深いお話を沢山伺いました。
弘法さまの秘仏を拝観するときに、、その秘仏と結ばれている細いひもを握っておまいりします。
どうか、家族みんなが幸せでいられますように・・・
金剛峯寺の石庭です。規模は日本一だそうです。


モリアオガエルの卵が産みつけられてました。どこかわかりますか?

左右の真ん中あたり、地面よりほんの少し上に白いポチが見えるのですが・・・
拡大するとこんな感じです。

一枚目の全体写真の向かって右の低木の端が拡大写真の右下に見えます。
その下にある石の色などから、見つけてみてくださいね。
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
今回も旅行支援と地域クーポンがお得なツアー。
3回目の鯱バスさんです。乗車したバスは、3回とも信玄号でした。
おまけは石川五右衛門が足場にした、石垣の石だそうです。

名古屋を出発して、2回のトイレ休憩の後ようやく高野山に到着。
まずは、赤松院でランチに精進料理をいただきます。

中に入ると、弘法大師さまがお出迎え

ランチです。☆☆ ぐらいかな・・・

ランチの後は、金剛峯寺で、公式ガイドさんの説明を受けながら見学です。
金剛峯寺。参道沿いの手桶はは、その昔馬が水を飲めるよう、特別な時に並べられる・・とか、

門の入り口にある魔除けの飾り。生臭ものが禁じられているため、いわしの頭の代わりに里芋が使われているとか、

本堂屋根の上には、防火用の大きなお怪我乗っている・・とか、

興味深いお話を沢山伺いました。
弘法さまの秘仏を拝観するときに、、その秘仏と結ばれている細いひもを握っておまいりします。
どうか、家族みんなが幸せでいられますように・・・
金剛峯寺の石庭です。規模は日本一だそうです。


モリアオガエルの卵が産みつけられてました。どこかわかりますか?

左右の真ん中あたり、地面よりほんの少し上に白いポチが見えるのですが・・・
拡大するとこんな感じです。

一枚目の全体写真の向かって右の低木の端が拡大写真の右下に見えます。
その下にある石の色などから、見つけてみてくださいね。
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
今回も旅行支援と地域クーポンがお得なツアー。
3回目の鯱バスさんです。乗車したバスは、3回とも信玄号でした。
おまけは石川五右衛門が足場にした、石垣の石だそうです。
