北海道ワイワイ旅行・・・13時39分長万部発函館本線倶知安行
北海道2日目、函館公会堂を見学した後は、函館駅に向かいます。
ホテルから乗ったタクシーの運転手さんが、道々函館ガイドをして下さり、
料金メーターを止めて、公会堂の駐車場で待っていてくれ、記念写真まで取ってくれました。
函館のタクシードライバーはレベルが高い(*´∀`人 ♪
10時45分発函館北斗に乗車

始発なので、自由席でも席が確保できましたが、出発直前にはほぼ満席状態でした。
函館を出発してから約1時間半、長万部駅に到着。次は13時39分発倶知安行に乗り換えます。
乗り継ぎ時間は約1時間15分。ここでお昼を調達する予定です。
事前に駅前のお店が全部定休日で、徒歩8分のカニめし屋さんだけ開いている、ということを調べておいたので、
重い荷物を引きずって、炎天下カニめし屋さんを目指します。気温は既に34℃超え!
北海道には全道に熱中アラートが出された日のことです。

食事をしていく時間がなかったので、カニ飯弁当を買って出発までに駅で食べることにしました。
炎天下来た道を戻り、待合室でお弁当を食べようしたとき、私の目が電光掲示板にくぎ付けになりました。
「13時39分発倶知安行は運休、バス代行を手配中」 !!!!
駅員さんに説明を聞くと、この暑さのためのレール点検で、
「バスが手配でき次第、倶知安から各駅に立ち寄って、こちらに向かう。
バスがこの駅に到着するのは、15時頃の予定です。」とのことでした。
函館本線の途中の駅…コンテナの駅は二俣駅

以前住んでいた北の街で、代行を何度も経験しましたが、バス到着は予定時刻より1時間遅れるのが普通です。。
つまり15時頃に来るを翻訳すると16時までは来ない…ということです。
いつの間にか小さな待合室には、代行バスを待つ多くの人が集まってきました。
函館本線の途中の駅

エアコンがきかない駅舎に、することもなく3時間。よりによって、駅前のお店はみんな定休日・・・
駅舎はあまりに暑いので、駅員さんが外の日陰で座れるよういすをずらりと並べてくれました。
その椅子に座って目の前の道路を、バスの姿が見えないかと一心にみんなで見つめます。
何だか、異様で笑える光景でした。

16時10分、代行バス到着。 それからまた各駅を回って、倶知安に向かいます。
沿線の駅は、どれも小さくてかわいくて、思わず窓からシャッターを押しました。
18時半を過ぎてようやく倶知安到着。
お迎えに来てくれたOさんご夫妻と、感激の再会を果たし、 。゚(゚´Д`゚)゚。 やっと 会えた~
急いでコンドミニアムへ向かいました。

みんなで倶知安の生協に行って、みんなで買い物をして、みんなで料理するはずでしたが、
代わりに、Oさんが作ってくれた北海道の夕食で宴会♪ 寝る前に、歩いていける温泉に行きました。
こうして、長かった北海道2日目の夜が更けていきました。
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
長い、暑い3時間でしたが、楽しいこともありましたよ。
待っている間、隣に座っていた若い女性は、同郷の神奈川出身(ガイド仲間とは、混んでいたので並んで座れなかった)
同郷のよしみで話がはずみ、この日決勝戦だった高校野球をスマフォで仲良く観戦 ♪
野球談議に花が咲きました。 楽しかった(^^♪
北海道新幹線が延長されると、、代行バスで回った小さな駅はみんな閉鎖になります。
廃線前に一つ一つ駅を回れたのは、貴重な体験だったかもしれません。
ホテルから乗ったタクシーの運転手さんが、道々函館ガイドをして下さり、
料金メーターを止めて、公会堂の駐車場で待っていてくれ、記念写真まで取ってくれました。
函館のタクシードライバーはレベルが高い(*´∀`人 ♪
10時45分発函館北斗に乗車

始発なので、自由席でも席が確保できましたが、出発直前にはほぼ満席状態でした。
函館を出発してから約1時間半、長万部駅に到着。次は13時39分発倶知安行に乗り換えます。
乗り継ぎ時間は約1時間15分。ここでお昼を調達する予定です。
事前に駅前のお店が全部定休日で、徒歩8分のカニめし屋さんだけ開いている、ということを調べておいたので、
重い荷物を引きずって、炎天下カニめし屋さんを目指します。気温は既に34℃超え!
北海道には全道に熱中アラートが出された日のことです。

食事をしていく時間がなかったので、カニ飯弁当を買って出発までに駅で食べることにしました。
炎天下来た道を戻り、待合室でお弁当を食べようしたとき、私の目が電光掲示板にくぎ付けになりました。
「13時39分発倶知安行は運休、バス代行を手配中」 !!!!
駅員さんに説明を聞くと、この暑さのためのレール点検で、
「バスが手配でき次第、倶知安から各駅に立ち寄って、こちらに向かう。
バスがこの駅に到着するのは、15時頃の予定です。」とのことでした。
函館本線の途中の駅…コンテナの駅は二俣駅


以前住んでいた北の街で、代行を何度も経験しましたが、バス到着は予定時刻より1時間遅れるのが普通です。。
つまり15時頃に来るを翻訳すると16時までは来ない…ということです。
いつの間にか小さな待合室には、代行バスを待つ多くの人が集まってきました。
函館本線の途中の駅


エアコンがきかない駅舎に、することもなく3時間。よりによって、駅前のお店はみんな定休日・・・
駅舎はあまりに暑いので、駅員さんが外の日陰で座れるよういすをずらりと並べてくれました。
その椅子に座って目の前の道路を、バスの姿が見えないかと一心にみんなで見つめます。
何だか、異様で笑える光景でした。


16時10分、代行バス到着。 それからまた各駅を回って、倶知安に向かいます。
沿線の駅は、どれも小さくてかわいくて、思わず窓からシャッターを押しました。
18時半を過ぎてようやく倶知安到着。
お迎えに来てくれたOさんご夫妻と、感激の再会を果たし、 。゚(゚´Д`゚)゚。 やっと 会えた~
急いでコンドミニアムへ向かいました。

みんなで倶知安の生協に行って、みんなで買い物をして、みんなで料理するはずでしたが、
代わりに、Oさんが作ってくれた北海道の夕食で宴会♪ 寝る前に、歩いていける温泉に行きました。
こうして、長かった北海道2日目の夜が更けていきました。
よろしかったらポチっm(_ _)m

にほんブログ村
長い、暑い3時間でしたが、楽しいこともありましたよ。
待っている間、隣に座っていた若い女性は、同郷の神奈川出身(ガイド仲間とは、混んでいたので並んで座れなかった)
同郷のよしみで話がはずみ、この日決勝戦だった高校野球をスマフォで仲良く観戦 ♪
野球談議に花が咲きました。 楽しかった(^^♪
北海道新幹線が延長されると、、代行バスで回った小さな駅はみんな閉鎖になります。
廃線前に一つ一つ駅を回れたのは、貴重な体験だったかもしれません。